今日の単語は”POV“.
発音はそのまま”ピィオゥヴィ”です。
品詞は名詞です。
Point of view を省略したものになります。
ネット上で使われている意味というか訳し方は大きく分けて2つある感じです。
TikTokやInstagramなどのショート動画によく登場したり、ゲーム配信者がよく使ったりしています。
意味①
POV = 〇〇視点
配信者がよく使っているイメージです。
配信者視点でのゲームプレイをPOVと言います。
使い方

Here’s my among us POV.
アモアスの私視点の配信はここ〜

Thank you for your POV.
推し視点ありがてぇ〜

I will have a POV.
自分視点の配信あります

I’m not gonna stream my POV today, sorry.
今日は自分視点の配信は無し、ごめんね
意味②
POV: 〇〇 =〇〇の時(あるある)
TikTokやインスタによくあがっているショート動画ではこんな意味になります。
日本の”あるあるネタ”に近い感じです。
こんな感じ⇩で写真大喜利みたいに使ったりもします。

使い方

POV: You’re shopping with your mom
お母さんと買い物に行った時(のあるある)

POV: Only cat owners will understand
猫飼いだけが分かるあるある

POV: You’re Gen Z
Z世代あるある

POV: You’re the middle child
真ん中の子あるある

POV: Me waking up realizing I overslept
起きた瞬間寝坊したと気づいた時の俺
解説
“POV = Point of view” の省略ですが、もともとは①の”視点・目線“と言う意味が一般的でした。
ちなみに猫の首輪にカメラをつけて、猫目線の世界を楽しむ動画もよくありますがあれは”Cat POV“で調べるとたくさん出てきます^^
SNSが普及してからは、ネット上では②の”~の時(あるある)“という使い方もポピュラーになったみたいですね。
あるあるネタ、ぜひ考えてみてください。