randoって何?

ネットスラング

今日の単語は”rando

品詞は名詞です。

発音は”ラァンドォ“という感じです。

意味

基本の意味は

rando = 知らない人

ただ、オンラインゲームだと

rando = 野良

という意味になります。

名詞なので

・S(誰が) + be動詞 + a rando. = Sは野良だ
・A rando + △△(どうする). = 野良が△△する

・S(誰が) + △△(どうする) + a rando. = Sが野良を△△する

のように使えます。

使い方

The rando was toxic.
(あの野良最悪だった)


I got matched with some randos, who were really nice.
(めっちゃ親切な野良の人たちとマッチした)


Playing with randos is sometimes hard, but sometimes fun.
(野良とゲームするのは大変だけど楽しい時もある)


Who the heck is he?
(は?これだれ?)

We got a rando in the lobby.
(野良の人入ってきたわ)

OK, I’ll kick him out.
(おけ、ロビーから追い出すわ)

解説

ゲームをしない方のために説明すると、野良とは「友達ではないプレイヤー」のことですね。例えばスプラトゥーンやFPSゲームなど4人1組でチームを組む必要がある時に、ランダムでマッチングするプレイヤーを野良と言います。

rando は “random + o” の組み合わせです。

英語だと”形容詞 + o“で”形容詞な人“という意味になることがあります。

ramdom = 無作為な という意味なので

rando = 無作為な人 = 知らない人 = 野良

という感じで派生したんだと思います。

他にも例えば “weirdo” という単語も”weird + o“の組み合わせなのですが、

weird =変な なので

weirdo = 変な人 = 変人

という意味で使われています。おもしろいですね。

タイトルとURLをコピーしました