lock inって何?

ネットスラング

今日の単語は”lock in

発音は”ロッキン

品詞は”動詞“です。

lock in自体は意味が色々あるのですが、今日はスラングとしての使い方を紹介します。

意味

lock in = 本気出す・集中する

日本語で言う「明日から本気出す」「まだ本気出してないだけ」「本気出して頑張る」といった使い方に近いと思います。
集中する、の意味での使い方はfocusのカジュアルverだと思ってもらってOKです。

S(誰が) + lock in. = Sが本気出す

のように使えます。

今集中している状態を表したい時は

S(誰が) + be動詞 + locked in. = Sが本気出してる・集中してる(状態)
S(誰が) + be動詞 + locking in. = Sが本気出してる・集中してる(最中)

のように使えます。 “I’m locked in.” と “I’m locking in.” はほぼ同じような感じです。

使い方

I’ll really lock in and learn English starting tomorrow.
(明日からマジで本気出して英語勉強する)


I’m gonna lock in for the tomorrow’s exam. Wish me luck.
(明日のテストのために本気出すわ。応援してて)

Better late than never.
(うん、遅すぎるけどまあやらないよりは良いんじゃない)

No worries. I’m locked in.
(心配しないで。超集中してるから。)


Guys, stop talking. Lock in!
(おしゃべりは終わり。集中しなさい!)

Mom, chill out. We just haven’t locked in yet.
(ママ落ち着いてよ。まだ本気出してないだけだから)

Zip it!
(口閉じなさい!)


解説

本気出す・集中するというニュアンスのこのlock inは
・NBAなどのスポーツ界隈
・ゲーマー界隈
などでしょっちゅう使われているようです。

最近では、生徒に”Focus!”というより”Lock in!”と言ったほうが効果的だった、という先生の記事も見かけました。

これもGen Z slang(Z世代のスラング)ですが、どんどん市民権を得ているように感じます。

ぜひ本気出したい時に使ってみてください^^

タイトルとURLをコピーしました