normieって何?

ネットスラング

今日の単語は”normie

品詞は名詞です。

発音は”ノォミィ“という感じです。

意味

“normie” = 一般人・非オタ

特別な能力や魅力などが無い普通の人を指すこともありますし、ネットではよくオタクでは無い人のことを指したりします。

その場合はオタクの対義語的な感じで使われるので、いわゆる非オタと捉えてもOKです。

使い方

He is such a normie.
(彼は本当に普通の人だよね)

He used to be.
(かつてはね)

What do you mean by that?
(どゆこと?)

He’s crazy about TWICE now.
(今はTWICEが好きすぎて頭おかしくなっちゃってるよ)


Developing technology works for us normies.
(技術の発展は私たち一般人の役に立つ)


My normie friend has no idea what I’m talking about, but she’s trying to listen.
(非オタの友達、俺が話してる内容は全然分かってないけど聞こうとしてくれてるんだよね)

How kind of her.
(やさしっ)


I’m not a normie anymore. I’m obsessed with animes now.
(もう非オタじゃ無いんだよね。今はアニメに夢中だからさ)

解説

normieは趣味や言動、好み、思想などが多くの人と同じ、というのがベースのイメージです。

そこから、普通の人・一般人・非オタなどと訳される感じです。

普通でつまらない人」というニュアンスでnormieを使う人もいます。

そのため馬鹿にされたと感じる人もいるので、使う相手や言い方は気をつけてください。

日本語と同じで、会話の上ではトーンや言い方がとても重要ですね。

タイトルとURLをコピーしました