touch grassって何?

ネットスラング

今日の単語は”touch grass

品詞はtouch=動詞、grass=名詞です。

発音は”タッチ グラァス“という感じです。

意味

“touch grass” = ネットから離れて外に出る

意味通り、四六時中SNSやゲームばかりして家の中にいるインドアな人達に対してネット上でよく使われます。

日本語だとネットばかりしてないで現実に戻れ!と言ったりしますかね。

使い方

Put down your phone and touch grass.
(スマホ置いて外に出なよ)


Are you feeling down? Let’s go touch some grass.
(落ち込んでるの?スマホばっか見てないで外の空気吸いに行こうよ)

Can I take my phone with me?
(スマホ持ってっていい?)

Of course not.
(ダメに決まってんだろ)


Have a nice weekend. Make sure to touch lots of grass.
(週末楽しんでね。ネットばかりじゃなく外にたくさん出るのも忘れずに。)


Did you guys touch grass over the weekend?
(みんな週末はネットばっかしてないで外出た?)

Yep, I was sunbathing and got sunburned.
(うん。日光浴してたら真っ赤になっちゃった)

解説

grass = 芝生

という意味なので、touch grassは直訳すると”芝生を触る“という意味になります。

芝生を触る” = “外に出る” = “ネットから離れる” というイメージですね。

ネットから離れるというのが前提なので、ネットをしていない人に対しては使わないので注意です。

だからこそSNS上などでよく使われるんですね。

本当に芝生は触らなくても大丈夫です。ジムに行っても散歩するだけでもtouch grassです。

散歩しながらスマホをいじっている場合はtouch grassになるのかは難しいところですね。。。

ついつい暇があるとネットばかりしてしまう、という方はぜひtouch grassしましょう〜。

タイトルとURLをコピーしました