ネットスラング

ネットスラング

rizzって何?

今日の単語は”rizz“品詞は動詞と名詞です。発音は”リィズ“のような感じです。意味はrizz(名詞) = (主に恋愛における)魅力rizz(動詞) = 口説く・ナンパするGenZ slang(Z世代のスラング)として広まった単語です。使い...
ネットスラング

ateって何?

“ate” = “食べた”じゃない?今日の単語は”ate“品詞は動詞です。発音は”エィッ(ト)“のようにtの音が聞こえないことが多いです。もちろんeatの過去形なので”食べた”という意味もありますが、今日紹介する使い方はこちら👇ate = ...
ネットスラング

susって何?

今日の単語は”sus“品詞は形容詞と名詞です。発音は”サッス“が近いです。suspiciousとsuspectの略として使われるようになりました。意味はsus(形容詞) = 怪しい・疑わしい(suspiciousの略)sus(名詞) = 怪...
ネットスラング

trollって何?

今日の単語は”troll“品詞は名詞と動詞です。発音は”トロォル“という感じです。意味はtroll(名詞) = (ゲームやネット上の)荒らし・釣りtroll(動詞) = (ゲームやネットの場を)荒らす使い方:He’s trolling.I ...
ネットスラング

randoって何?

今日の単語は”rando“品詞は名詞です。発音は”ラァンドォ“という感じです。基本の意味はrando = 知らない人ただ、オンラインゲームだとrando = 野良という意味で使われています。ゲームをしない方のために説明すると、野良とは「友達...
ネットスラング

touch grassって何?

今日の単語は”touch grass“品詞はtouch=動詞、grass=名詞です。発音は”タッチ グラァス“という感じです。意味は“touch grass” = ネットから離れて外に出る言葉通り、四六時中SNSやゲームばかりして家の中にい...
ネットスラング

cringeって何?

今日の単語は”cringe“品詞は形容詞と動詞です。発音は”クリィンジ“という感じです。ネットでよく使われる意味は↓cringe(形容詞) = (言動が)イタいcringe(動詞) = (言動が)イタくて恥ずかしくなる日本語だと見ているこち...
ネットスラング

catloafって何?

今日の単語は“catloaf”“cat + loaf”を組み合わせた単語です。品詞は名詞です。発音は”キャットロォフ“という感じです。意味は“catloaf” = 香箱座り猫好きならきっと一度は見たことありますよね、猫が手足をしまい込んで座...
ネットスラング

vocaboomerって何?

今日の単語は”vocaboomer“.“VOCALOID + boomer”の組み合わせから生まれたインターネットスラングです。“vocaboomer” = ボカロ老人会2015年辺りまでにボーカロイドが好きだった人たちを指す単語です。品詞...
ネットスラング

Karenって何?

“Karen” = 悪質なクレーマー今日の単語は”Karen“.インターネットスラングです。👉Karen = 悪質なクレーマー品詞は名詞です。発音は”キャレン“が近いです。使い方:I don’t want to be a Karen.クレー...